投稿日:2024年12月18日
最終更新日:2025年1月30日
お正月飾り豆知識

お正月花を飾るのはなぜ?

著者画像
WRITER 北田 莉枝
代表
数ある花屋の中から花一莉のホームページをご覧いただきましてありがとうございます。 花一莉の取り扱っている商品(フラワーアレンジ、花束、観葉植物、胡蝶蘭、プリザーブドフラワーなど)におきましては見本を作っておりません。 花や枝は、それぞれが生き物でその小さな命が人に与える力は大変大きく、癒しや豊かさ、穏やかさを自分(植物)の命の引き換えに惜しみなくくれる存在だと思います。 私は植物たちの命を預かり、その命が1番輝くように手助けするのが私の仕事(使命)だと考えています。 お野菜に例えると、同じ種類、同じ品種であっても生産者や産地・また季節によって太さが違ったり、色合いも微妙に濃淡があったりとひとつひとつ異なります。 それと同じくお花も、お色や茎の太さから、花付・輪の大きさ、お花のもちに至るまで同じものはありません。 また、花一莉では珍しい花(新品種・希少な花・海外の花・希少な色目の花)や果実、ときには季節によって野菜などを使ったり、様々なグリーンを使って固定観念にとらわれないオリジナルのフラワーアレンジを作りたいと思っています。 お客様が望まれる、お色やイメージをお伺いしたうえで、あっと驚いて喜んでいただけるような花一莉だけのアレンジを提供できますよう努めております。 そして、お花を通して、四季を一足早く感じ取って頂ければ幸いです。
お正月花を飾るのはなぜ?

お正月花を飾るのはなぜ?

こんにちは!花一莉代表 北田莉枝です。

世間はクリスマスモードですがお花の業界は二週間前くらいからクリスマスは終わってお正月モードに入っています。

今日も年末に使う松が何種類か入ってきています。

これから毎週市場で競りがある毎にお正月のいろんなものが入ってきます。

お正月はお店やエントランスなど大きな花を生け込みさせて頂きます。

他の花と違って年に1回だけの生け込みなので全集中で作業します。

いかに去年より今年が綺麗に見えるようにできるか?

去年とは変わった飾りにできるな?など試行錯誤しています。



最近はお正月花や飾りを省略する方もいらっしゃいますが、ちょっとした小さいものでも飾るといいかなと思います。

お正月花には意味があり神様を招くためのお清めになるのです。

豆知識

お正月飾りの意味

  • 門松:家の目印となり、邪気が入り込まないようにガードする役目があります。
  • 松は常緑樹で生命力の象徴とみなされており、長寿を願う縁起ものです。
  • しめ縄:不浄から家を護る意味があります。           
  • 鏡餅:神様に滞在していただく為の「依り代」です。
  • 丸いお餅は神事に使う鏡を表現しており、鏡餅の丸い形は三種の神器のひとつに数えられる「八咫鏡」の形状に由来しています。